グルメ

名杜氏・高橋藤一、酒造りのプロフェショナルと、吉田類、酒飲みのプロ(?)との出会い

スポンサー広告

「踏み出す勇気、終わりなき革命 杜氏・高橋藤一」と題されたNHK番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」が3月4日月曜午後10時25分から NHK総合テレビで放送されます。

また、番組には、「酒場放浪記」でおなじみの、酒場詩人こと、吉田類も登場することとなっています。

造るプロと飲むプロがどのようなお酒の世界を紹介してくれるのか、楽しみです。

秋田に「伝説の杜氏」がいる

高橋藤一(たかはし・とういち、1945年生)の正式な肩書は、秋田県由利本荘市の株式会社 齋彌酒造店(サイヤシュゾウテン)杜氏、取締役製造部長です。

高橋杜氏の修行は19歳の時から始まりました。

まず、19歳で北仙酒造(旧角館町)に入って以来、酒造りに携わります。

吉井酒造(弘前市)に勤めていた75年、30歳で杜氏資格を取得しました。

吉井酒造から京野酒造(旧六郷町)を経て、84年から現在の齋彌酒造店の杜氏として酒造りに努めるようになりました。

2001年オーガニック工場の認定を受け、翌年、日本初のオーガニック日本酒の醸造に成功しました。

今まで、高橋杜氏は、全国新酒鑑会、秋田県清酒品評会、東北清酒鑑評会などで多数受賞をし、なお、19回も全国新酒鑑評会で金賞を受賞した記録も持っています。

まさに、現役ながらもすでに「伝説の杜氏」です。

齋彌酒造店自慢の「雪の茅舎(ユキノボウシャ)」

齋彌酒造店の主力商品の名前の由来について、ホームページの説明によりますと:

「由利正宗」の銘柄で長年親しまれてきた酒蔵ですが、昨今は首都圏向けを中心に、「雪の茅舎」という銘柄を醸しています。

「雪の茅舎」シリーズは齋彌酒造店さんで造られている日本酒の中でも上質なお酒に使用されている銘柄です。

蔵を訪れたある作家が「雪に埋もれた茅葺き屋根の農家が点在している冬景色」から命名したそうです。

と、秋田の冬景色を連想させるネーミングだと分かります。

雪の茅舎シリーズには何種類のお酒があります。

雪の茅舎シリーズの二つの例として:

純米大吟醸

良質の酒米を磨き、低温の長期熟成で米の旨みを最大限にまで引き出した芳醇な酒。

精米歩合:45%

価格:1.8L 化粧箱入 7,560円

山廃本醸造

幅のある味わいと切れの良さが好評。燗にしてもおいしいお酒。

精米歩合:65%

価格:1.8L 2,106円

齋彌酒造店のホームページには、雪の茅舎シリーズおよびその他の商品と酒造所の丁寧な案内があります。

http://www.yukinobousha.jp/index.html

「日本酒は米と水、米麹だけで醸すもの」

高橋杜氏は「純米酒」の正当な作り方について、香りを持たせるために醸造アルコールの添加や、大量生産のため、水やブドウ糖や酸味料などを加えた酒は「本物の日本酒ではない」と断言します。

「本物の日本酒は、出回っている多くの酒の中でほんの一握り。どんなに機械が進歩しても、どんなに何かを加えても、決してまともな酒にはならない。原料は米と水と米麹だけ。あとは人間の勘が品質を左右する」と高橋杜氏は言い切ります。

造るプロと飲むプロの行方は?

杜氏高橋藤一とは酒造りの常識だった「櫂(カイ)入れ」を廃止するなど、それまでの蔵人達の常識を破りながらより上質な日本酒を作り続けるプロフェショナルです。

その杜氏に対して、肩書の多い(俳人、画家、作家、タレント、歌手)吉田 類(よしだ・るい、1949年6月1日 -)氏はどのように接するのでしょうか。

番組の展開は分かりませんが、「酒場詩人」と呼ばれている吉田さんの手には、間違い無く「雪の茅舎」で満ちた杯があると思います。

スポンサー広告