こんにちわ、杏{あん}です!
今回はベビーバスについて書いていきます。
出産準備リストに「ベビーバス」って書いてある・・・
え?退院したら私と一緒にお風呂入っちゃいけないんだ?!
って驚いた1人目プレママさんは多いでしょう。
退院して1ヶ月くらいはまだ赤ちゃんのおへそはじゅくじゅくしています。
ママと赤ちゃんはおへそとおへそでつながっていたんですよね、
それを思い出しながら我が子のおへそを見ると今でもニヤけてしまいます。
と、私の話は置いといて。
1ヶ月と短い使用期間ながらも必要になってくるベビーバスについて
説明していきます。
- 買うとしたらどんなサイズ・タイプがいいの?
- 買わないとしたらこんな代用法も!
- 後々使える活用法!
<買うとしたらどんなサイズ・タイプがいいの?>
ベビーバスもいろいろな種類がありますよね。
価格帯は1000円以下のものから高価な外国製ものは1万円以上するものも。
迷ってしまいますがまず一番の重要ポイントは
どこでベビーバスを使うか!だと思っています。
このどこっていうのはもちろん家の中の場所のことです。
お湯から出したらすぐに着替えさせなきゃ!とリビングの床に
ベビーバスを置いて沐浴させてその横にタオルと洋服をスタンバイ!
なんて考えてたりしますか?
産後の身体はただでさえしゃがむのがツライのに、床に直置きのベビーバスに
ひざまづいて沐浴なんかさせたら速効腰が痛くなりますよ!!
断言します。絶対そのやり方では自分の身体が1ヶ月もちません。
リビングにお湯の入ったベビーバスを運んでくるのもしんどいですしね。
じゃあ立って沐浴させられるように、ダイニングの机の上はどうかな?
ってなりましたか?それもちょっと考え物です・・・
立っている事で自分の身体的には楽だと思いますが、
石鹸を流すときにまたお湯を運ばないといけないのです。非効率!
なので、ベビーバスは水場で使わなきゃならないのです!
その水場がどこなのかで選ぶベビーバスが変わってくるのです。
真っ先に思いつくのがバスってことでお風呂ですよね?
でも上記の腰痛問題で個人的には却下です。
もうこの2択しかないのです。キッチンのシンクもしくは洗面台!!
自分の家(もしくは里帰り先の実家など)のシンクや洗面台の大きさに
合わせてベビーバスを揃えることを頭に入れましょう。
素材は軽いプラスチックのものや空気をいれて膨らませるビニールタイプなど
ありますが、個人的には収納にかさばらないように空気タイプがおススメです。
2人目の沐浴時期まで畳んで取っておけますもんね(*´∀`*)
空気タイプはきちんと水気を拭いておかないとカビが繁殖しやすいらしいので
そこだけは注意ですね。
<買わないとしたらこんな代用法も!>
プラスチックの衣装ケースを代用している先輩ママさん達が多いようです。
沐浴期間が終わればまた衣装ケースとしての役割に戻れますしね。
個人的には角ばった衣装ケースだと赤ちゃんを抱えた自分の腕が
沐浴中ずっとフチに当たっていて結構痛かったです・・・
あとは短期間なのでレンタルする、という手もあります。
ダスキン・ホクソン・ナイスベビーなどレンタル業者はたくさんあります。
値段や種類、貸し出し期間もまちまちなので比較して自分のスタイルにあった
ベビーバスをレンタルしてみるのもいいかもしれません。
<後々使える活用法!>
沐浴の期間が過ぎ、お医者さんに「一緒にお風呂入ってもいいですよ~」
とOKをもらったあとも工夫次第でベビーバスを活用できちゃいます。
例えば、おすわりが一人で出来るようになったら、ベビーバスを持って
一緒にお風呂に入りましょう!
ベビーバスにちょこんと座らせておもちゃをいくつか中に入れてあげると、
ママが髪の毛や体を洗っている間もいい子に待っていられるかも?!
暑い時期にはベビーバスにうすーくお湯を張ってお水遊びも気持ちいいですね!
この方法だとお庭やベランダで遊び終わった後そのまま干しておけるので
水遊び後のお着替えさせたり、水分補給をさせたり、疲れてグズられたり
バタバタする中で楽チンかもしれませんね。
ベビーバスに入らないほど大きく成長した後は、
汚れたお洋服の洗濯前の着け置きバケツにする、砂を入れて砂遊びをさせる、
最終的にはプランターにする!など様々な活用法がありそうです。
というわけで、ベビーバスは使用する家のシンク、洗面台のサイズを
おおまかに測ってから購入、レンタルなどしましょう。
片手に乗せて体を洗ってあげられる期間はとっても短いです。
是非怖がらないで幸せな時間を楽しみましょう♪