こんにちは、杏{あん}です!
日曜の朝は毎週恒例、プリキュアシリーズ!
今放送されている「キラキラ☆プリキュアアラモード」ももう来週で最終回になってしまいました・・・
やっとみんなの顔と名前覚えたのに・・・こないだ娘と映画も観にいったのに・・・と、1年というサイクルはお母さんにとってなかなかついていけないものもありますが、終わるとなるとやっぱり淋しい。
しかも最終回直前にまたまた新しいプリキュア出現??
しかも今まで傍で支えてくれていたペコリン??ここで覚醒??
妖精さんがプリキュアでした~ってオチは1作品前の「魔法つかいプリキュア!」では~ちゃんが変身&モフルンが変身してたから耐性あったハズなのに!
赤ちゃんは~ちゃんは成長という過程があって、しかもシリーズ中盤で変身して後半は一緒に戦ってきたからまだ理解も出来たし、頭では理解できていた・・・モフちゃんは映画だけだったしね。
しかーーし!今回は今までどおりのぺこりんからいきなり変身!
娘は大興奮してましたけど、もうお母さんわけわかりません~。
娘は可愛かったら何でもOK!可愛いは正義!なのです。
確かに可愛いよ、ペコリン。声&容姿がキュートすぎる!
そんな変身シーンを見逃した方、動画を上げておきますね(*´∀`*)
- キュアペコリン変身シーン
- 次回作「HUGっと!プリキュア」
- おわりに
<1.キュアペコリン変身シーン>
イチゴドーナツのプリキュアができあがりッ!!
ここで出してきたか~おもちゃはどうなるのか親はそこだけが気がかりです。
最後の最後に出してきて子供が当たり前のように欲しがる⇒新しいプリキュア見て速攻使わなくなる・・・ってループが一番怖い。
<2.次回作HUGっと!プリキュア>

ピンク、黄色、水色の3人は、ハピネスチャージプリキュアを彷彿とさせますが画の感じは全く違いますね。
幼稚園の娘には今のキラプリの画の方がかわいくて好きみたいです。ちょっと次回作は大人っぽい仕上がりですね。それもまたすぐ見慣れるのでしょうけど。
よく見ると・・・いますね~赤ちゃんが!!はぐたんってお名前。
これ絶対成長⇒プリキュアフラグ!ここまでくるとお母ちゃんは学習してるんだから!!
テーマもなんと「子どもを守るお母さん」じゃないですか!
「一番身近なお母さんこそ女の子にとっての強く、優しく、カッコいいヒロイン像を体現しているのではと考え、本作では“子供を守るお母さん”としてのプリキュアを描いていく」ってコンセプトなんだとか。
中学2年生に子育てが務まってたまるか!との見方もありますが、少子化の今、少しでもお母さんになって子育てに興味を持たせるための陰謀か、とも言われています。
個人的には中学生にはお母さんにならないようにする教育も必要だとは思いますが・・・
<3.おわりに>
1年続いた「キラキラ☆プリキュアアラモード」ももうおしまいかぁ・・・
やっぱり毎年別れは淋しいですね。でもまたいつの間にか新しいプリキュアを応援してしまうんですよね。
私の時代は「美少女戦士セーラームーン」でしたが、いつの時代も女の子だってかっこよく敵を倒すヒロインが大好き!勧善懲悪!!
○○レンジャーのように理不尽な敵がいないのがいいですよね。
プリキュアの悪には悪なりに考えや苦悩がある。その悪者すらもプリキュアの姿勢や説得によって心を入れ替えてハッピーエンド!
2月からの「HUGっと!プリキュア」は子育てや仕事などの今までにない要素を含むらしいので賛否両論ありそうですが、まずは見てみないとね!
ぶっちゃけ、またまた楽しみです!