渋谷に大型複合施設「SHIBUYA STREAM(渋谷ストリーム)」と「SHIBUYA BRIDGE(渋谷ブリッジ)」が、9月13日に同時オープンしました。
東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転による地下化で使われなくなった旧東横線渋谷駅のホームや線路跡地、周辺エリアを再開発した新施設が同時の開業をしました。
<本日「渋谷ストリーム」誕生!>
本日旧東横線渋谷駅の再開発地に大規模複合施設 「渋谷ストリーム」が誕生します! 渋谷駅南側エリアに新しい流れが生まれます。https://t.co/jGtyS8uKYr#東急線 #渋谷駅 #渋谷ストリーム pic.twitter.com/UZ7MHrwXtn— 東急電鉄公式@CCさくらコラボ中 (@Tokyu_lines) September 13, 2018
目次
「グレーターシブヤ」構想の実現に向かって
「グレーターシブヤ」構想の重要な拠点となる大型複合施設「渋谷ストリーム」と「渋谷ブリッジ」が渋谷駅南部側に同時にオープンしました。
「STREAM(ストリーム)」と「BRIDGE(ブリッジ)」のネーミングには、施設前を流れる渋谷川を指すのと同時に、人の「流れ」をも意識し、渋谷と代官山方面との「橋渡し」的存在になれば、との願いがこもっているそうです。
「グレーターシブヤ」構想に触れて、東急の高橋和夫社長は、「2施設の開業で、原宿方面から渋谷を経由し代官山方面につながる南北の新たな人の流れが生まれる。グレーターシブヤの魅力向上に貢献する」と語っています。
【ニュース】いよいよ本格稼働”グレーター渋谷”構想、渋谷駅南側に「渋谷ストリーム」開業https://t.co/WXLFPbbHP4 pic.twitter.com/MPeejNT3nn
— WWD JAPAN (@wwd_jp) September 5, 2018
旧東急東横線渋谷駅のホーム、線路跡地を土台に開発
大規模複合商業施設「SHIBUYA STREAM」はこれまで開発から取り残されていた感があった渋谷駅南側のエリアに、旧東急東横線渋谷駅のホーム、線路跡地および周辺地区を再開発して実現しました。
また、複合施設「SHIBUYA BRIDGE(渋谷ブリッジ)にはホテル、カフェ、クリエイティブ系企業5社が共創する実験的オフィスなどが集積しています。
さらに、今回の開発の「副産物」として、官民連携により渋谷川の清流復活を目指して、「SHIBUYA STREAM」の前に「壁泉(へきせん)」を導入し、川の流れとともに賑わいを代官山方面まで広げる、「渋谷のオアシス」が整備されました。
ここで、稲荷橋、金王橋に広場を設け、様々なイベントを定期的に企画される予定です。
「サイマジョ」の聖地で欅坂46のキャプテン・菅井友香がテープカット
「渋谷ストリーム」落成記念のオープニングセレモニーのゲストとして菅井友香が出席し、渋谷区長の長谷部健氏、東京急行電鉄の高橋和夫社長らとともにテープカットをおこないました。
彼女とこの大規模複合商業施設との縁は、旧東急東横線渋谷駅地上ホーム跡地の同所は、欅坂46のデビュー曲にして代表曲となった「サイレントマジョリティー」(2016年4月発売)のミュージックビデオ(MV)ロケ地だったのです。
欅坂46「サイマジョ」聖地に大型施設開業 菅井友香「感慨深い」(写真 全2枚)https://t.co/GQoEVXIerZ
#菅井友香 #欅坂46 #渋谷ストリーム #サイレントマジョリティー #サイマジョ @keyakizaka46
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) September 13, 2018
テープカットの後、菅井友香は「私たち欅坂46は、ちょうど2年半前、ここが更地だったときに『サイレントマジョリティー』のミュージックビデオを撮らせていただいて、渋谷川でジャケット写真を撮っていただきました。
そのときとは生まれ変わっていて、素直に衝撃を受けています。
2年前のことを思い出すと、本当に右も左もわからなかったんですが、2年経って、また同じところに立たせていただいて感慨深いです。
渋谷という街に少し運命を感じています」と語っていました。
『サイレントマジョリティー』のミュージックビデオは再生回数1億回を突破したそうです。
このようにミリオンヒットを飛ばす人気グループとなった欅坂46はこの後、併設の低層棟「渋谷ストリームホール」で「凱旋」のこけら落としイベントを行う予定となっています。
「渋谷ストリームエクセルホテル東急」の看板ロボット
渋谷ストリーム内の渋谷ストリームエクセルホテル東急(5階、10~14階)の5階のフロントにはデリバリーサービスロボット「リレイ」が導入されています。
通常時はフロントで待機していますが、オーダーがあれば上部に設けたトランクにアメニティーや貸出備品を入れて客室まで届けることができます。
宿泊者向けサービスにデリバリーサービスロボット「リレイ」は、自立走行しながら障害物を回避しエレベーター操作を行い、指定した場所に商品を届けることができます。
最近は工事だらけの渋谷という印象がありますが、着々と「グレーターシブヤ」構想の実現に向かって進んでいるようですね。
次が楽しみです。
大型複合施設「SHIBUYA STREAM(渋谷ストリーム)」の概要
渋谷駅南街区プロジェクトとして2015年着工
2018年(平成30年)9月13日開業
場所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷三丁目21番3号
(東京急行電鉄東横線ホーム・線路跡地)
敷地面積7,100平米(m2)
延べ床面積116,700平米(m2)、
高さ180m
地上35階・地下4階建て
主なフロアの内容:
1-3F: 飲食施設(約30店)
4F: オフィスエントランスロビー
5F: 共用部 ホテルロビー階(フロント・ラウンジ・レストラン・バー)
6F: カンファレンスフロア (会議室)、
10-14F:東急ホテルズ運営の「渋谷ストリームエクセルホテル東急」
ホテル客室階(客室数177室:シングル25室・ダブル99室・ツイン53室)
15-35F: オフィスエリア - エリアすべてにグーグルの日本法人「グーグル合同会社」本社が入居
明日(9/13)、いよいよ渋谷ストリームが開業します。2013年3月15日の旧東横線・最終列車の運行から2018年9月13日の「#渋谷ストリーム」開業まで、この5年半にわたる「渋谷南エリア」の再開発過程の振り返り。5年半のシブヤ経済新聞の記事のまとめです。#渋谷川 #渋谷ブリッジhttps://t.co/XhVAbzGWDm pic.twitter.com/CK46d11o5m
— シブヤ経済新聞 (@shibuyakeizai) September 12, 2018